D系コードを攻略!
ギター初心者でも弾けるように、
「D」と「Dm」と「D7」コードの押さえ方と
「バレーコードのコツ」を動画で解説します!
各コードの読み方は↓ね。
「Dコード」(ディー・メジャー・コード)
「Dmコード」(ディー・マイナー・コード)
「D7コード」(ディー・セブン・コード)
この3つのコード(メジャー、マイナー、セブンス)は、
ギターで曲を弾くために必要な
「基本的なコード」です。
各々の動画には、
「初心者でも簡単に押さえられるバージョン」や
「一般的な(教則本などに載ってる)押え方」など、
コードの押さえ方を3パターンづつ収録しています。
ギター練習の参考にしてください♪
◆コードや曲を覚える時のポイント!
あなたが「好きな曲」をギターで弾くには、
いくつかのコードが必要になります。
まずは「簡単な押え方」で試してみて、
慣れてから「一般的な押え方」に挑戦した方が
はやく上達しますよ。
【Dコードの押さえ方】
動画では、
①一般的なDコード(オープンコード)の押さえ方
②もっと簡単なDコードの押さえ方
③最後に指1本で弾ける方法
を順番に解説しています。
【Dmコードの押さえ方】
動画では、
①一般的なDmコード(オープンコード)の押さえ方
②Dmコード(バレーコード)の押さえ方
③初心者でも簡単な押さえ方
を順番に解説しています。
①と②は、
いわゆる「ギターの教則本」なんかで解説している
「Dmコード」の押さえ方です。
Dmの「オープンコード」は初心者でもそんなに難しくないと思いますが、
Dmの「バレーコード」は少し難しいと思います。
そのバレーコードを簡単な押さえ方にしたのが
「③の押さえ方」です。
もし曲を練習していて
Dmのバレーコードを弾く必要があり、
でも「うまく押えられなくて音が鳴らない場合」は、
とりあえず「③の押さえ方」で乗り切るのもありですよ。
(ちなみに「Dm7」コードのときでも「③の押さえ方」で大丈夫です)
【D7コードの押さえ方】
動画では、
①一般的なD7コード(オープンコード)の押さえ方
②5弦ルートの押さえ方
③D7コード(バレーコード)の押さえ方
を順番に解説しています。
D7オープンコードは、
ギター初心者でも簡単に弾けると思いますので、
まずはこの押さえ方から試してみるといいですよ。
慣れてきたら、曲のコード進行や曲調に合わせて
バレーコードなど他の押さえ方も試してみると、
コード音の響きが変化しますので、
もっとカッコ良く弾けます。
あなたが好きな曲を弾いて
ギターを楽しんでくださいね♪
↓おすすめ!
『簡単ステップ式』だから、すぐ弾ける♪
JOYMUギタースクール
会員オンラインレッスン一覧です。・「ブルース」&「ロック」のギターレッスン80講座以上が受講し放題!・TAB譜も81種類…