スローブルースの名曲
「STORMY MONDAY(ストーミー・マンデー)」
を知っていますか?
もちろん、ブルース好きの方は知っていると思いますし、
「ストマン進行」という言葉も馴染みがあると思います。
簡単に説明すると
「STORMY MONDAY」は、
T・ボーン・ウォーカーの代表曲です。
もともとは3コードのスローブルースなのですが、
のちに、オールマン・ブラザーズ・バンドが
「コード進行」を少し変更してカバーし
そのコード進行を「ストマン進行」と呼ぶようになりました。
そして独特のコード進行「ストマン進行」が
世界中で有名になったのです。
ブルースマンに限らず
ロックやジャズのミュージシャンにも
人気の高いスローブルースです♪
ちなみに↓の動画で解説しているのがストマン進行です。
ストマン進行/コードの弾き方(解説動画)
ストマン進行/バッキングの弾き方(解説動画)
このストマン進行でかっこいいバッキングを弾く方法は
↓になります。
ストマン進行は、
「3コードブルース」と違い、コードの数が多いので、
ブルースギター初心者には難易度が少し高いかな。
特にギターソロをかっこ良く弾くのが
少し難しいと思います。
でも弾けると、かなりカッコイイ!
脱初心者を目指すギタリストには
もってこいの曲です。
そんな初心者泣かせの「STORMY MONDAY」を
完全攻略しませんか?
「STORMY MONDAY」を完全攻略!
↓の弾き方がすべてわかりますよ♪
=====================
◆バッキング編
1.ブルージーなアルペジオの弾き方
2.かっこいいバッキングの弾き方
=====================
◆ギターソロ編
3.ひとりでかっこ良く弾く「ブルージーなソロギター」の弾き方
4.「オールマンが弾いてたソロ」の弾き方
=====================
◆ギタリストのための音楽理論
5.「コード進行」「コードアルペジオ」「ペンタトニックスケール」
「ブルーノート」を組み合わせて弾くギターソロの音楽理論を徹底解説!
=====================
◆アドリブソロの弾き方
6.STORMY MONDAYで、アドリブソロをかっこ良く弾くための
【6種類のテクニック&アイデア!】
=====================
※「Key-G」で解説しています。
=====================
↓【STORMY MONDAY】を完全攻略する!
Stormy Monday③/オールマン12小節ソロ/6種類のアドリブ弾き方(上級/Lv.8)…