目次
ファンキーなBLUESの弾き方
を解説しているブルースギター初心者レッスンです!
ファンキーなノリをだしてギターを弾くポイントは
「リズムの裏」と
「ミュート」です。
さっそくファンキーなBLUESを弾いてみよう♪
ファンキーBLUES/バッキングの弾き方!(解説動画)
「ファンキーなBLUES」の弾き方を解説!(「リズムの裏」と「ミュート」がポイントだよ~)【ブルースギター初心者レッスン】
コード進行
参考までに↓ファンキーBLUESのコード進行です。
||A7 |A7 |A7 |A7 |
|D7 |D7 |A7 |A7 |
|E7 |F7 /E7 |A7 |E7 ||
※この16小節のコード進行を繰り返し
練習のポイント!
1.まず「バッキングの弾き方」を覚える
2.ドラムビートやバッキントラックに合わせて
「リズムの裏」を意識しながらバッキングを弾いて練習する!
「リズムの裏」を意識しながら弾く!
これ凄~く大事です。
バッキングを弾くにせよ、ギターソロを弾くにせよ、
「リズムの裏」を意識しながら「弾ける」か、「弾けない」かで
ギターを「かっこ良く弾ける人」か、「ギターが下手な人」か決まります。
もし、あなたがギター初心者の場合は
「リズムの裏」を意識しながら弾くのが少し難しく感じると思います。
なぜなら、ドラムビートやバッキングトラックに合わせて一人で練習していると
頭の中で「次に押さえるフレット」「指の動かし方」「ドラムのタイミング」「リズムの裏」など
いろなん思考が渦巻いて、気がつくと「リズムからズレている状態」になるからです。
最初は難しく感じると思いますが、、、
練習していくと
「ギターを弾いている時でも、頭の中が整理された状態」
になりますので
少しずつ「リズムの裏」を意識しながら、
リズムのせてギターが弾けるようになっていきますよ。
(なにより、リズムにのせてギターが弾けると上達がはやくなります)
(すなわち、かっこ良いギターが弾ける!)
もしあなたがギター経験者で
「ギターがイマイチ上手く弾けないな~」と感じている場合は
「リズムの裏」を意識しながら練習するのをオススメします。
「リズムの表と裏をコントロールしながら弾ける」ようになると
今よりもワンランク上のかっこ良い(上手い)ギターが弾けるようになりますよ。
「リズムの裏(8分の裏)」を意識しながらする練習
は↓が参考になります。
【1分間ギターレッスン#4】リズム感が良くなる練習(リズムの裏から弾く練習) #shorts
バッキングトラックの作り方
ちなみに、動画で使用していたバッキングトラックは
スマホのアプリ「iReal Pro」でつくったものです。
上記の「コード進行」を記入して、
「Blues-Funky」というパターンを選択すると
同じバッキングトラックになります。
「iReal Pro」は↓このアプリです。
・i Phone/App Store
・Android アプリストア/amazon
・ドラムビートのアプリは↓を参考に
関連レッスン
おすすめ!ドラムマシーンのアプリ ギターのリズム練習に使える、おすすめのスマホ用「ドラムマシーンのアプリ」を紹介します。 メトロノームに飽きたら、ドラムマシーンのリズムに合わせて遊んで[…]
もっと「ファンキーBLUESの弾き方」に興味がございましたら
↓こちら会員オンラインレッスンで「レッスンの続き」が受講できます♪
(練習用のバッキングトラックもあります)
【ファンキーBLUES①】
バッキング編/リフ、カッティング、ターンアラウンドの弾き方
JOYMUギタースクール
【レッスン内容】・ファンキーな「リフ」「カッティング」「ターンアラウンド」の弾き方(初級/Lv.4)…
【ファンキーBLUES②】
アドリブソロ編/リズムの裏から弾くトレーニング(8分の裏/16分の裏)/スケールの使い方
JOYMUギタースクール
【レッスン内容】・アドリブソロの弾き方を解説!・リズムの裏から弾くトレーニング、スケールの使い方など。(中級/Lv.5~…
では、楽しいギター生活を♪
ギターコーチMITSU