Stevie Ray Vaughanのギターソロ!
【スティーヴィー・レイ・ヴォーン(Stevie Ray Vaughan)】
がライブで弾いていた速弾きフレーズを使って
アドリブソロを弾く方法を解説します!
(脱初心者~中級者向けのレッスンです)


スティーヴィー・レイ・ヴォーンの弾き方(解説動画)
はやく上達するための練習【ステップ1】
これは、スローブルースで盛り上げるときに使う
速弾きフレーズなのですが、
まずは弾き方と運指を練習してください。
少し長めのフレーズなので
指のエクササイズにもなります。
速弾きフレーズが弾けるようになると
アドリブソロの流れに「緩急」が
つけらるようになります。
ソロで「緩急」がつけられるということは、
初心者にありがちな「単調なタイミングで弾くソロ」
を卒業して超かっこいいソロが弾ける!
ということです。


「ギターソロあるある」の1つなのですが、、、
アドリブソロを弾くことに慣れてくると
似たようなパターンのフレーズやタイミングになって
だんだん飽きてくることがあるでしょ?
ちなみに、このフレーズはペンタ一発で弾けます!
ペンタ一発の速弾きフレーズは
「男の極太ロックブルース」っぽいソロの印象になるかも。
はやく上達するための練習【ステップ2】
次に、フレーズが弾けるようになったら
「どのタイミング」で弾けばいいのか?
動画と一緒に弾いて練習してください。
BLUESギターオンラインレッスンを
受講している方はお馴染みだと思いますが、
動画のバッキングトラックは
コード進行に沿って「コードの色」が変化していきます。
その「コードの色」を目印にして
弾くタイミングを練習してください♪


しばらくは、自宅で過ごす時間が長くなると思いますので
今回は「わざと少し難しめのフレーズ」にしました。
そうすれば、だいぶ練習時間が必要になるので
いい時間つぶしになるでしょ(^^)


ちなみにYouTubeの動画は再生速度をかえられます♪
YouTube動画の再生速度(スピード)をかえる方法!
YouTube画面の右下にある
「設定(歯車みたいなマーク」を押すと
「再生速度」というのがあります。
基本は「標準」になっているのですが、
「標準」を押すと「0.75」とか「0.5」という数字があるので
それを押すと再生が遅く(スローモーション)になります。
「0.5」で半分の再生スピードです。
フレーズが速くて弾けない方は
動画をスローモーションで再生して
一緒に弾いて練習してください♪
「0.25」だと遅すぎて逆にわかりずらいので
たぶん「0.5」か「0.75」が弾きやすいと思います。
スティーヴィー・レイ・ヴォーンの速弾きフレーズは
慣れるまで少し難しいですが、、、
使いこなせると、かっこよくアドリブを盛り上げられますよ!


↓おすすめ!
『簡単ステップ式』だから、楽しく弾けます♪