Same Old Blues/フレディ・キング
の弾き方を解説しているブルースギターレッスンです!
Same Old Bluesは、
よくある3コードのブルースではなく
「コードが12種類のスローブルース」です。
どちらかというと、
ジャズとブルースが合体したようなコード進行
のイメージですかね。
何より、フレディ・キングのソロが
渋いというか、味が合って凄くカッコイイ!
スローブルースをかっこ良く弾きたい人は、
ぜひ参考にしてください♪
Same Old Bluesの弾き方(解説動画)
チャプター
3:28 コード進行/曲の構成/スケール表の見方
8:01 イントロの弾き方
コード進行
【イントロ】
|G |G#dim7 |D/A D/C |B7 |
|E7 |A7 |D |F+ |
|F+ |
【Aメロ①】(歌1番)
|D |F# |Bm |Bm |
|D |F# |Bm |Am D9 |
|G |G#dim7 |D/A D/C |B7 |
|E7 |A7 |D |F+ |
【Aメロ②】(歌2番)
|D |F# |Bm |Bm |
|D |F# |Bm |Am D9 |
|G |G#dim7 |D/A D/C |B7 |
|E7 |A7 |D |F+ |
|F+ |
【ソロ】
|D |F# |Bm |Bm |
|D |F# |Bm |Am D9 |
|G |G#dim7 |D/A D/C |B7 |
|E7 |A7 |D |F+ |
【Aメロ③】(歌3番)
|D |F# |Bm |Bm |
|D |F# |Bm |Am D9 |
|G |G#dim7 |D/A D/C |B7 |
|E7 |A7 |D D/C |B7 |
|E7 |A7 |D D/C |B7 |
|E7 |A7 |D7 |
曲の構成
【イントロ】【Aメロ①】【Aメロ②】【ソロ】【Aメロ③】
練習のポイント
かっこいいFreddie King完コピ16小節ソロ、アドリブの弾き方
【Same Old Blues/Freddie King】イントロ、完コピ16小節ソロ、コード、アドリブの弾き方(中級~…
- 「コード進行」「各コードの押さえ方」「アルペジオの弾き方」
- 「イントロ(完コピ)」の弾き方/スケール表付
- 「Freddie King16小節ソロ(完コピ)」の弾き方/スケール表付
- 「ラスト(締めのフレーズ)」の弾き方/スケール表付
- 「バッキングトラック」に合わせてリズム感やタイミングをつかむ練習
- アドリブソロへの応用方法(Freddie King風メジャーペンタとマイナーペンタの使い方)