【少年時代】を弾いてみよう!
【少年時代/井上陽水】
1.コード進行
2.簡単な弾き方
3.アルペジオ
4.弾き語り
を解説しているギターレッスンです!
「少年時代」は、昭和の名曲ですよね~♪
昭和世代の方は、カラオケで歌ったことも多いのではないでしょうか?
以前、付き合いでスナックに行ったときに
年配の方々のためにカラオケ代わりにアコギで「少年時代」を伴奏したら皆で歌って盛上り、
べろべろになるまで焼酎をおごってもらった記憶があります(笑)
音楽をきっかけに、初対面の方々と仲良くなるって楽しいですよね~♪
「音楽」と「酒」は、最高のコミュニケーション・ツールのような気がします。
はるか昔から、宴では音楽と酒が付き物でしたからね。
音楽って偉大です♪
話が少しそれましたが、
レッスン動画では「簡単な弾き方(ダウンで弾く)」を一応解説しているのですけど、、、
「いくつかのコードの押さえ方(3種類くらい)」が初心者にとって少し難しいと思います。
なので、今回は脱初心者向けのレッスンです。
(画面上に「コードの押さえ方」が表示されますので、初心者はがんばって練習してくださいね)
昭和の名曲でギターを楽しんでくださいね♪
【少年時代】の弾き方(解説動画)
少年時代のコード進行
※オリジナルはカポ2フレット
【イントロ】
||C /G |Am7 /G |C /G |Am7 D7 / G ||
【Aメロ】
||G /D |B7 /Em |C /G |Am7 /D7 |
|G /D |B7 /Em |C /G |Am7 D7 / G ||
【Bメロ】
||F#m7(♭5) /B7 |F#m7(♭5) /B7 |Bm7(♭5) /E7 |Am7 |
|D7 |G |Bm7(♭5) /E7 |Am7 |
|D7 |D7 ||
【サビ】
||G /D |B7 /Em |C /G |Am7 /D7 |
|G /D |B7 /Em |C /G |Am7 D7 / G ||
【間奏】
||C /G |Am7 /G |C /G |Am7 /D7 |
|Bm7(♭5) /C |Cm /G |A7 |Dsus4 /D |
|G /D |B7 /Em |C /G |Am7 D7 / G ||
【Bメロ】
||F#m7(♭5) /B7 |F#m7(♭5) /B7 |Bm7(♭5) /E7 |Am7 |
|D7 |G |Bm7(♭5) /E7 |Am7 |
|D7 |D7 ||
【サビ】
||G /D |B7 /Em |C /G |Am7 /D7 |
|G /D |B7 /Em |C /G |Am7 D7 / G ||
【アウトロ】
||C /G |Am7 /G |C /G |Am7 D7 / G ||
※ひとりで弾き語りをする場合は【間奏】が長いと間延びすることがあるので
【間奏】を短くしてサクっと弾き語りをしたい時は↓のようにアレンジすると良いですよ。
【間奏(短いバージョン)】
||C /G |Am7 /G |C /G |Am7 D7 / G ||
◆曲の構成
【イントロ】【Aメロ】【Bメロ】【サビ】/【間奏】/【Bメロ】【サビ】【アウトロ】
練習のポイント!
◆はやく上達する練習の順番!
1.すべてのコードの押さえ方をおぼえる
「F#m7(♭5)」や「 Bm7(♭5)」は慣れるまで押さえるのが難しいと思いますので
重点的に練習!
2.すべてのコード進行をダウンのみで弾いて曲の流れを練習
とりあえず「ダウンのみ」で弾いて、コードからコードへの指移動に慣れてください。
3.ダウンのみで弾いて弾き語りをして楽しむ
動画でも説明していますが「弾き語りの基本」は
ことです。
Keyが合っていないと純粋に歌いにくいので
あなたが歌いやすいKeyをみつけて楽しく弾き語りをしてくださいね♪
4.弾き語りを十分に楽しんだらアルペジオの練習をする
アルペジオの練習は↓を参考にしてください♪
アルペジオを攻略! アルペジオが苦手なんですけど...「アルペジオが苦手」という声はよく聴きますね。アルペジオが綺麗に弾けるとカッコイイで[…]
5.アルペジオで弾き語りの練習をする
6.アコギを片手にスナックへ向かい「少年時代」を弾き語りして(伴奏でもOK)、
昭和世代の方々と仲良くなって酒を奢ってもらう♪
アルペジオ練習用(動画)
アルペジオで弾き語りに挑戦したい方は↓参考に練習してください♪
(動画と一緒に弾くとアルペジオの練習になります)
↓おすすめ!
『簡単ステップ式』だから、すぐ弾けます♪