【大人のギター講座シリーズ!】
昭和の名曲が好きな人のために、
【横浜ホンキートンクブルース/松田優作】の
「コードの押さえ方」
「コード進行」
「アルペジオの弾き方」
「かっこいいアルペジオ+オブリの弾き方」
「ジャズっぽい弾き方」
を動画レッスンで解説します!
松田優作といえば、
言わずと知れた昭和の伝説の俳優。
そして、松田優作が歌っている「横浜ホンキートンクブルース」は
昭和の名曲の1つですよね~。
昭和世代には懐かしいと思いますので、
コード進行と弾き方をおぼえて
大人のブルース弾き語りを楽しんでください♪
【横浜ホンキートンクブルースの弾き方解説】
◆「横浜ホンキートンクブルース」のコード進行
【Aメロ】
||C |E7 |Am |C /C7 |
|F /F#dim7|C /A |D7 |G ||
【Bメロ】
||C |E7 |Am |C /C7 |
|F /F#dim7|C /A |D7 /G |C /G ||
※イントロを弾きたい場合、
1番簡単なのは「Bメロ」を1回弾いてイントロにするパターンかな。
あとは、オリジナルをがんばって耳コピしたり、各々アレンジしてね。
【練習のポイント】
1.リズムは「12/8拍子」
「12/8拍子」は、「123、123、123、123」と弾くリズムね。
※ドラムマシーンで練習するときは、動画で使ったドラムビートアプリみたいに
「6/8拍子」って表示されているのもあるかな。
正確には違うけど、練習するだけならどっちのリズムでも大丈夫。
2.まずはストロークを練習しながらリズムを覚えて、
慣れてきたらアルペジオを練習する。
アルペジオとオブリ(短いソロ)を一緒に弾くのは、初心者には少し難しいかな。
難しくても弾きたい場合は、動画を観ながらがんばって耳コピするか、
近所のギター教室で教えてもらってくださいね。
たぶん、リズムさえ分かれば「4ビートでジャズっぽく弾く」のが、
簡単でかっこ良く弾き語りができると思いますよ♪
3.なかなか上手く弾けない時は「なんじゃこりゃぁぁ~!」と叫んでみる(笑)
ギターは楽しく♪
===================================
◆ロックやジャズのルーツ『ブルース』で
リズム感あるかっこいいギターが簡単に弾ける方法
に興味ありますか?
【期間限定】で【無料】公開中!
※楽器店やア○ゾンで3980円で販売されている
「DVD付きブルース教則本」くらいの内容です。
===================================
Tシャツの抽選申し込みは終了ですよね~。
申し込みを忘れてました。
申し訳ございません。