【上を向いて歩こう】を弾いてみよう!
ギター初心者のために
【上を向いて歩こう】
の弾き語り方法と、かっこいいストロークの弾き方を解説している動画講座です!
世界で一番有名な日本の曲は、おそらく「上を向いて歩こう」でしょう。
海外では「SUKIYAKI Song」と呼ばれている、「坂本 九」が歌った昭和の名曲ですね。
(SUKIYAKI Songは、だいぶ歌詞の内容が変更されていますが、、、)
シンプルなメロディーで歌いやすいので、弾き語りを楽しんでくださいね♪
※動画の画面上に「コードの押さえ方」があるので参考に。
【上を向いて歩こう】の弾き方/弾き語り方法(解説動画)
ギター初心者講座【上を向いて歩こう】弾き語り、かっこいいストロークの弾き方を解説
【上を向いて歩こう】のコード進行
↓が動画で解説したコード進行です。
【イントロ】
||G /Em |G /Em ||
【Aメロ①】
||G /Em |G /Em |G /Bm |Em /D |
|G /Am |C /B7 |Em /Bm Am|G ||
【Aメロ②】
||G /Em |G /Em |G /Bm |Em /D |
|G /Am |C /B7 |Em /Bm Am|G /G7 ||
【サビ】
||C |G |Cm |G /D7 ||
||D7 ||←2拍分だけブレイク
※【イントロ】は、コード2つをくり返しているだけなので何回弾いてもOK。
歌う準備が整ったら【Aメロ】に進めば大丈夫。
※基本的に、【Aメロ】と【サビ】のコード進行パターンしかないので、
これを組み合わせると曲を最後まで弾けます。
曲の構成
↓の感じが多いかな。
【イントロ】【Aメロ①】【Aメロ②】【サビ】【Aメロ①】/【間奏orソロ(Aメロ①)】/
【Aメロ①】【Aメロ②】【サビ】【Aメロ①】
練習のポイント!
今回は、ストローク方法をかっこよくアレンジしていますが、
初心者で難しい人は動画で説明したようにダウンストロークのみで弾くと簡単ですよ。
はやく上達する練習の順番
①「コードの押さえ方」と「コード進行」を覚える。
②右手のストロークを練習する。
③メトロノームやドラムマシーン(ドラムビート)などに合わせて弾く練習をする。
④弾き語りの練習をする。
↓コードストロークのパターン。

◆上手く弾くポイントは
①ダウンアップを間違えない!
②空ピッキングを入れてタイミングをとる!
③最初のルート音(6、4、5弦辺り)を弾くときは、
ブリッジミュートを軽くかけてリズムを出す!
メトロノームやドラムマシーン(ドラムビート)が無い人は
↓の記事を参考に。
関連レッスン
おすすめ!ドラムマシーンのアプリ ギターのリズム練習に使える、おすすめのスマホ用「ドラムマシーンのアプリ」を紹介します。 メトロノームに飽きたら、ドラムマシーンのリズムに合わせて遊んで[…]
「上を向いて歩こう」の弾き語りを楽しんでくださいね♪
↓おすすめ!
『簡単ステップ式』だから、すぐ弾けます♪
JOYMUギタースクール
会員オンラインレッスン一覧です。・「ブルース」&「ロック」のギターレッスン80講座以上が受講し放題!・TAB譜も81種類…